大注目の資格!簿記3級について知ろう!

仕事

 

何か証明できるスキルがほしい!
そんな想いから、資格の勉強を始める人が増えています。

資格といっても、いろんな種類があります。開催頻度や難易度、金額もさまざまです。場合によっては、二次試験までステップを踏まないといけない場合もあります。

そこで、今回取り上げたいのが「簿記」です。この資格を知らない人はほとんどいないのではないでしょうか?そのくらい有名な資格です。
簿記をというのは、企業規模の大小や業種に関係なく、あらゆる機関で日々の経営活動を記録・計算・整理して、経営成績と財政状態を明らかにする技能のことです。もっとざっくりいってしまうと、お金のやりとりがある機関で、その記録をするということになります。

現在、多くの企業が社員に対し簿記検定の資格取得を推奨しています。合格すれば、通学費用や報酬がもらえたりすることもあるそうです。
推薦入試や、大学の単位認定においても採用されています。

開催頻度は2.3級が年3回、1級が年2回です。合格率は3級が25%から50%、2級が13%から25%、1級は10%以下と級によって差があります。
年間で約60万人の方々が受験しており、社会的に高い信頼と評価を得ることができる有能な資格です。

今回は、1番取りやすいであろう「簿記3級」に焦点をおき、そのメリットと学習プランについてご紹介します!

 

◼︎簿記3級を習得するメリットとは?

就職・転職に有利

簿記3級の習得は、経理の仕事ができることの証明になります。経理の仕事はどこの会社でもあります。とても重宝される職種なのです。

また、新卒者の場合は実務経験が問題になりません。なので、簿記3級を持っているかどうかで大きな差がつきます。
大学生に最もおすすめな資格といってもよいでしょう。

経理職の経験者が転職をする場合でも、資格のない人よりも、資格を持っている人の方があらゆる会社で評価されます。

 

他の資格習得へのステップになる!

簿記3級に合格することは、他の資格受験へと繋がることが多いです。

3級の次に難しい簿記2級、簿記1級のベースになるので、次の級にチャレンジするステップアップにもなります。

また、公認会計士、税理士、中小企業診断士、FP(ファイナンシャルプランナー)などは、簿記と関連の深い職種です。そういった難易度の高い資格へチャレンジしやすくなります。

特に、税理士は簿記の知識が必須です。簿記の知識があることで、学習がスムーズに進められます。
税理士試験の合格に必須科目である「簿記論」と「財務諸表論」は特に関連が深いです。

また、中小企業診断士やFPも、財務や会計を取り扱うので、簿記の知識は大いに役立ちます。
なので、簿記3級の習得は、将来の自分の可能性を大きく広げるチャンスになりうるのです。

 

 

◾️簿記3級はどうやったらとれる?勉強プランを立てよう!

勉強を始めよう!と思ったら、テキストと問題集を1冊ずつ買ってください。2冊あれば大丈夫です。逆にたくさん手をつけすぎると、量の消費だけで、内容が頭に入らないという現象が起こります。

そして勉強のスケジュールを立てる上で、最も考慮すべきなのが、どのくらいのスパンで勉強できるかどうかです。大きく分けて、長期プランと短期プランがあります。

 

長期プラン

長期プランは、短期間で多くの勉強時間を確保できない人におすすめです。長期スパンと言っても、簿記3級は、数ヶ月勉強すれば合格できます。

1日30分から1時間程度が勉強時間の目安です。例え1時間でも、1か月間しっかりと勉強すれば、合格できます。

ただデメリットとして、長期プランだと、やる気の継続が難しく途中で挫折する可能性があります。なので、長期プランを選択する場合は、必ず毎日勉強する癖をつけましょう。勉強癖をつけられる自信のない人は、次にご紹介する短期プランをご覧ください。

 

短期プラン

簿記3級を独学で効率的に勉強するならば、圧倒的に短期プランを選ぶべきでさ。1週間もあれば、独学でも対策できます。

ただし短期プランを選ぶ場合、1日あたりの勉強時間を多めにとることが必要です。約3時間以上割いていただきたいです。そのくらい勉強すると合格できる実力が確実に身につきます。

簿記3級は出題範囲がきちんと決まっているので、効率よく勉強すれば、短期間でも習得できます。

ただし、短期プランの場合、その期間中は全力で勉強をする必要があります。1週間最後まで集中して勉強すれば、簿記3級はそれほど難しい資格ではありません。

 

【まとめ】

いかがでしたか?
今回は簿記について、特に3級を中心にご紹介しました。

就職や転職など、自分の将来の幅を広げてくれる理由をお分かりいただけたでしょうか?どこにでも重宝される経理事務のお仕事をすることができますよ。

そして、資格取得の勉強プランのヒントは得られましたか?テキストと問題集を一冊ずつ購入することと、長期プランと短期プランを決めることです。どちらにせよ、みなさんに合うプランを実行することが大切です。

勉強してみよう!た思った方は、簿記について、ご自分でもリサーチしてみてください!
みなさんのライフプランの可能性が、さらに広がっていくことを願っています。

 

エス

664,320 views

辛かった時、周りの人に言えない性格で、名もなきサイトに救われました。このことを実感して私も誰かの心の重りを少しでも軽くできるように頑張って更新します。 初め...

プロフィール

ピックアップ記事

こちらもオススメ!

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。